デバイスによりご利用いただけるサービスが異なります。
利用方法 | iPhone | iPhone以外のスマートフォン | タブレット |
iPhone アプリ | ○ | × | × |
---|---|---|---|
デバイス標準搭載の録音アプリ | ○ | ○ | ○ |
ブラウザアプリ版(ベータ)のtoruno | ○ | ○ | ○ |
なお、これらの利用方法は、対面会議の文字起こし向けに提供しております。また、文字起こし結果の確認はPCでの閲覧を想定したサービスです。PCでのご確認を推奨しております。
できること
- デバイスのマイク入力の音声を文字起こしします。
できないこと・向いていないこと
- Web会議の相手方の音声などデバイスから出力される音声は録音・文字起こしできません。
- スマートフォンやタブレットでの文字起こし結果の確認(PCを推奨しております。)
以下では、各利用方法に関するリンク先・情報を記載します。
iPhone アプリ
下記ページに詳細を記載しています。ご確認ください。
なお、本アプリではリアルタイム文字起こしは行えません。録音データをtorunoのWebサイトにアップロードし、文字起こしを行います。
参考
また、文字起こしの精度は音質に依存します。「静かな環境で話者の近くで録音すること」や「拡張マイクを付けて話者の近くで集音すること」などもご検討ください。
デバイス標準搭載の録音アプリ
スマートフォンやタブレットにインストールされている録音アプリをご利用ください。
録音アプリで録音した後、録音ファイルをtorunoのWebサイトにアップロードして文字起こしを行います。操作については、iPhoneの録音アプリを例にした記事を用意しております。記事を参考に操作してください。
参考
- アプリでの録音~録音したファイルをアップロードできる状態にするまで
iPhoneの録音アプリ(ボイスメモ)で文字起こしする方法 - 録音したファイルの文字起こし
音声・動画ファイルの文字起こし方法
なお、文字起こしの精度は音質に依存します。「静かな環境で話者の近くで録音すること」や「拡張マイクを付けて話者の近くで集音すること」などもご検討ください。
ブラウザアプリ版(ベータ)のtoruno
本機能では、リアルタイム文字起こしが行えます。
1. スマートフォンのブラウザから下記URLを開きます。
https://app.toruno.biz/recorder
2. ログイン画面が表示されたら、ログインしてください。
3. 「”app.toruno.biz”がマイクへのアクセスを求めています」が表示されたら「許可」をタップします。
マイクの選択ができないときは端末の設定画面でマイク許可設定をしてください。
4. [記録開始]をタップします。
※ このブラウザ版では、画面キャプチャ機能の提供はございません。
5. 会議が終了したら[記録終了]を押します。
文字起こし結果の確認について
torunoのWebサイト(ログイン後の画面)にてご確認いただけます。
なお、PC利用を前提とした画面設計をしているため、スマートフォンやデバイスでは操作しづらくなっております。PCでのご利用をお勧めします。