toruno ビジネス の料金
torunoビジネスに関する補足
- 1人のユーザーを複数のビジネス契約に招待することはできません。
- 保存容量を超えた場合、新規の記録ができなくなります。新規の記録をおこなうには不要な記録を削除してください。
torunoビジネスAI要約に関する補足
- 利用できるプロンプトの送信回数に上限を設けています。1会議あたり20回までです。
toruno ビジネス・ビジネス AI要約のトライアルの補足
- トライアルは記録ができなくなっても、画面上からトライアル契約を解約しない限り、保存した会議はご確認いただけます。
- なお、1年以上ご利用がない場合、データ削除・トライアル契約の解除をさせていただく場合がございます。
料金モデルについて
各プランの時間を記録が超えると従量料金が加算されるモデルです。
Q&A
よくご質問いただくことを以下のQ&Aにまとめました。
質問
年額プランはありますか?
質問終了
回答
現在、ご用意はございません。
回答終了
質問
「従量料金のない月額基本料金だけ」の契約はありませんか?
質問終了
回答
ご用意はございません
回答終了
質問
会議中にプランの時間を超えた場合、自動的に従量課金されますか?
また、従量料金が発生する前に記録が停止したり、確認や通知はありますか?
質問終了
回答
自動的に従量課金となります。記録の停止や確認・通知はございません。
回答終了
質問
解約に関するルールや最低利用期間はありますか?
質問終了
回答
解約希望月の前月末までに意思表示をお願いします。
そのため、最低利用期間は2ヶ月間(契約月とその翌月)となります。
半年や1年といった最低利用期間は設けておりません。
回答終了
質問
管理者、あるいは、登録メンバーが、残りの記録可能時間を確認することはできますか?
質問終了
回答
はい。契約情報画面にて、記録時間・従量料金発生までの残り時間を表示しております。
回答終了
質問
管理者が登録メンバーごとに記録時間をアカウントに割り当てる(上限を設定する)ことはできますか?
質問終了
回答
できません。
回答終了
質問
支払い方法は、どのようになっていますか?
質問終了
回答
toruno ビジネス、toruno ビジネス AI要約 は請求書払いです。
なお、toruno パーソナルは請求書払いに対応しておりません。クレジットカード決済のみです。
回答終了
質問
従量料金は1時間単位とのことですが、料金計算上、1時間未満の記録はどのように扱われますか?
質問終了
回答
切り上げとさせていただいております。
回答終了
この記事の対象サービス:ビジネス、ビジネスAI要約