この記事は、toruno ビジネス トライアルを契約いただいた後からご利用までの流れをまとめた記事です。
1はじめの設定を行う
お申し込み後、画面に沿って進むと、下図の [はじめの設定] が表示されます。
画面の流れに沿って、[はじめの設定] を [設定完了] させてください。
※本画面は、開発中のイメージ画面のため、細部がことなる場合がございます。
完了するとトライアルの機能が使えるようになります。
[はじめの設定]で表示される設定項目は、ヘルプ記事 : 「チーム設定について」 の 中見出し「チーム設定でできること」に記載しております。
なお、[はじめの設定]で設定する項目は、管理者が後から変更することができます。
2さっそくトライアル! - 会議を記録し、確認する
まだ、記録アプリをインストールしていない方は、こちらよりダウンロードし、インストールしてください。
- インストールした toruno の記録アプリを起動し、ログインしてください。
- 次に、会議がある方はお使いのオンライン会議ソフトを、会議のない方はお試しということで You Tube (サンプル:toruno 会議の記録のしかた)を立ち上げてください。
- 会議が始まったら、または、Youtubeを再生して音声がでたら、[記録の保存先] で設定したチーム名を選択し、[記録開始]をクリックしてください。(記録開始をクリックしてから、音声を流すという順でも構いません。)
- 記録と文字起こしが始まります。これで、音声、発言のテキスト、表示されていた画面が記録されます。
- お試しできたら、[記録終了]をクリックしてください。
- 記録した会議は、画面に表示された[会議ログを見る]をクリックするとブラウザで表示されます。この他にも、会議ログ一覧 ページを開き、[画面左側のチーム名]をクリックすると、記録した会議の一覧が表示されるので、そこから記録した会議を開くこともできます。会議ログ一覧 ページはブックマークしておくと便利です。
なお、知っておくとより便利なことを2点記載します。
- 記録アプリの他の選択項目について
- 下記の図のとおりとなっております。
- 下記の図のとおりとなっております。
- 記録時は、有線タイプのマイク付きイヤホン等の利用をおすすめします。
- 利用しない場合、スピーカーから出る音声をマイクが再度拾ってしまい、精度が悪化するためです。(より詳しい情報は こちら:torunoの音声認識精度の高め方)
3他のユーザーを招待する!
トライアルで使い方が分かりましたら、次は、他のユーザーを招待して使ってみてもらってください。ユーザー招待は、管理者の方が行えます。
方法は、会議ログ一覧 ページの[画面左側のチーム名]の から、[ユーザー一覧] をクリックしてください。
その後、ひらいた画面で、画面右上の [+ユーザーを招待] から招待することができます。
4利用時間・期間、契約情報を確認する
会議ログ一覧 ページの[画面左側のチーム名] の から、[契約情報] をクリックすると、利用時間・期間、契約情報をご確認いただけます。